INTERVIEW01
知識ゼロから挑戦する
金融システムの開発
S.T. / 金融システムソリューション部 / 2024年入社
知識ゼロから仕事を通じて勉強した1年目
学生時代は英文学科で学んでいました。就職活動でIT業界を検討したのはエージェントに勧められたことがきっかけです。ITにはもともと興味があったことから、「挑戦してみよう」と考えました。最終的に当社を選んだのは説明会の話が面白かったから。アルゴリズムなど、根本的な部分の解説を聞き、興味が膨らみました。
入社後3カ月はITの基礎について研修を受け、その後金融システムを扱う現在の部署へ配属となりました。最初のうちはシステムの説明書を読み込んで学び、それからテスト作業に携わっていきました。IT知識ゼロからのスタートでしたが、わからないことなどを先輩に教えてもらいつつ、少しずつ知識を身につけてこられました。

試行錯誤しながら
問題を解決するのが楽しい
現在はマネー・ローンダリングを防ぐソフトウェア製品の開発に参画し、プログラムにバグがないかを検証するテストの設計・実施をはじめ、バグが見つかった際の修正などを行なっています。学生の頃はITの仕事といえばプログラミングのイメージでしたが、設計書などの文書の作成も意外に多く、伝える力が求められると感じています。
仕事をしていて面白いのは、自分の修正によって製品が正しく動くようになるところです。試行錯誤してエラーを解消し、問題なく動くようになるのが面白い。最近は知識もついてきて、つい先日は先輩から「T君が何人かに分身してくれたら助かる」といわれました。チームの戦力として認められた気がしてうれしかったですね。

知識を深め、
的確なレビューができる先輩に
ITの知識が増え、業務の優先順位の付け方や質問の仕方がうまくなったのは成長できたところかな、と。最初の頃はただ「わかりません」と質問していましたが、今では「こういう想定でこういう処理をしたのですがうまくいかない。ここが原因だと考えているのですがどうでしょう?」と、具体的に質問できるようになりました。
現在は自分が設計したテストについて、過不足のない設計ができているかどうかを先輩にレビューしてもらっていますが、自分がレビューする側になれるようさらに知識を磨いていくのが当面の目標です。深い知識を身につけ、製品の改修などの際にも「こうしたほうがいいのでは?」とアイデアを発信できるようになりたいですね。
Oneday Schedule ある1日のスケジュール
- 8:30
-
起床
朝食後、リモートでの仕事の準備。
- 9:00
-
PC起動
メールの確認。業務の不明点について質問項目を整理。
- 9:30
-
午前の業務
不明点の相談、テスト、ミーティングなどに対応。
- 13:00
-
昼休憩
家で昼食。食後は軽く昼寝。
- 14:00
-
午後の業務
テスト、ミーティングなどに対応。
- 17:30
-
退勤
友人と外にご飯を食べに行く。
- 24:00
-
就寝
帰宅して入浴後、ベッドへ入る。