INTERVIEW04 大手金融機関の業務を支える
システムやツールを開発

T.I. / 金融システムソリューション部 / 2014年入社

メガバンクのシステム改修などを経験

学生時代は情報工学を学んでおり、就職活動ではIT業界を志望しました。最終的に当社を選んだのは、金融システムに深く携われるからです。金融システムはとくに精密性や堅牢性が求められるため、専門性の高い技術を磨けると考えました。また、家賃手当や資格取得支援などの福利厚生が充実している点も魅力的でしたね。

入社後はメガバンクのシステム改修やマネー・ローンダリングを防ぐソフトウェア製品の改修などに携わってきました。最初はテストのみの担当でしたが、2年目にはプログラミングや設計も任せてもらうようになりました。現在は証券会社の業務効率化ツール(RPA、EUC)の開発に携わっており、リーダーとして部下の指導もしています。

T.I.さんインタビュー風景

高い専門性で
日本の金融を支えていける

仕事で大切にしているのはコミュニケーションです。どんなツールが求められているのかを理解するにしても、信頼関係を築くにしても、そこが重要になってきます。コロナ以降はリモートでのやりとりが増えました。直接会って話すよりも心理的な距離が生じやすいため、雑談も交えて距離が縮まるような対話を意識しています。

RPA(Robotic Process Automation)は銀行で働く人たちの業務効率化を実現するため、ユーザーから感謝してもらえる機会があり、それが働くモチベーションになります。また、金融分野はAIをはじめとした新しい技術が出てきて、どんどん面白くなってきています。高い専門性を身につけながら、日本の金融を支えていけるのが仕事のやりがいになっています。

T.I.さんインタビュー風景

部下をしっかり独り立ちさせていくのが目標

リーダーになって最初の頃は、部下に業務を指示する際にどう伝えるのが良いのか、手探りの状態でした。コーチングの本などを読んで勉強してきたことで、今では相手の知識レベルに合わせて噛み砕いて伝えられるようになってきたかな、と。まだ発展途上ですが、部下の育成を通じて自分自身も成長できていると感じています。

今後はRPAとAI(Artificial Intelligence)を組み合わせたソリューションなどにも挑戦してみたいですね。また、部下がほかのところに行っても活躍できるよう、しっかりと独り立ちさせていきたいと考えています。最先端の金融テクノロジーに触れられるのは当社ならでは。温かい社風なので、未経験スタートの方も安心して馴染んでいただけるでしょう。

Oneday Schedule ある1日のスケジュール

5:30

起床

ストレッチで身体をほぐし、出勤準備をして家を出る。

7:50

出社

メールやその日のタスクを確認。

8:00

午前の業務

RPAのログ確認、レビュー、ミーティングなどに対応。

12:00

昼休憩

カフェスペースで昼食。動画を見ながらリラックス。

13:00

午後の業務

レビュー、RPAの不具合の調査・改修などに対応。

17:30

退勤

買い物して帰宅。夕飯後は読書などをして過ごす。

22:00

就寝

入浴後にストレッチしてベッドへ、読書して寝落ち。